このページの説明
利用されている車両の情報を登録しましょう
▶️ 説明動画
‣
‣
🖊️ 設定方法・機能説明
車両一覧
- 左側のメニューから「車両管理」をクリックします。
- 管理している車両の一覧を確認できます。
- 一覧の上にあるチェックボックスと検索窓で絞り込み表示できます。
- 確認・編集をしたい場合は該当する車両の行をクリックしてください。車両詳細が表示されます。
- 車両を追加登録したい場合は、右上の「車両作成」ボタンをクリックします。
- 車両の種別は貸出と持込で区別できます。
- 一覧の一番左の列は、車検や保険の有効期限が近い、切れている場合にアラート表示されます。

車両作成・編集
- 左側のメニューから「車両管理」をクリックします。
- 車両一覧画面の右上にある「車両作成」ボタンをクリックすると新規作成用モーダルが表示されます。
- 車両の情報を入力します。この情報は車両の基本情報となります。
- 車両管理に必要な情報を入力します。
- 入力が完了したら「保存」ボタンをクリックしてください。保存されると配送員一覧のリストに追加されます。
‣

車両詳細
- 車両一覧画面のリストから確認する車両の行をクリックします。
- 詳細は、「基本情報」「事故/違反等の情報」「利用期間の詳細」の欄に分かれています。
- それぞれの欄の項目を追加・編集・確認する場合は、各欄の右上にあるボタンをクリックしてください。
- 各項目の仕様については下の画像をご確認ください。

車両詳細> 基本情報編集
基本情報の編集は車両登録時と同様の入力内容となっています。
必要な情報を編集して、保存してください。
車両詳細> 違反/事故/整備等の情報の一覧と編集
- 車両詳細画面では直近の3件が表示されますので、それ以前の情報を確認する場合はこの一覧をご覧ください。
- 情報の追加や編集、削除もこのモーダル内で行います。
- 追加する場合はリストの一番下の[+]ボタンをクリックします。
- 行が空欄の場合は保存エラーが起きますので、行の削除をしてください。
- 編集後は必ず「保存」ボタンをクリックしてください。 ※保存をされるまでは変更完了されませんので、削除の取り消しも可能です。

車両詳細> 利用期間の詳細情報追加・編集
- 車両の利用期間の管理ができます。
- 貸出先(配送員)を選択します。
- 持込の場合は、持込している配送員を選択して紐付けします。
- 利用期間を入力します。終了日が未定の場合は未入力のまま保存してください。
- 月額仕入費用を入力してください。
- 自社保有や持込の場合は基本的に「0」(ゼロ)を入力します。
- リース車両の場合は月々のリース費用を入力します。
- 月額貸出費用を入力してください。
- 設定しておくと、支払明細作成時にその他項目に「車両貸出料」として自動的に追加されます。
- 設定が不要な場合は「0」(ゼロ)を入力します。
- 各項目を入力したら、保存ボタンをクリックします。
