配達先が町名や○丁目ごとでまとまっている場合(固定住所入力)
📦

配達先が町名や○丁目ごとでまとまっている場合(固定住所入力)

固定住所設定を利用することで、市区町村や町名、丁目までを入力しておくことで近所の荷物を連続で入力することができます!

町名ごとにまとめられている荷物を登録する際に便利な機能です!!

1. 手入力を開く

地図が表示されている画面を開き、荷物登録ボタンを押します。

image

画面右下にある、荷物登録ボタンを押し、手入力ボタンを押します。

image

2. 固定住所設定をONにする

手入力画面の上側にある、固定住所設定をONにします。連続で入力する際に入力済みになっていて欲しい住所までを入力します。

image

住所入力欄をタップすると、固定住所が反映されます。

image

※住所に反映されない場合は、住所に何も入力されていないかを確認し、固定住所入力欄をタップしてみてください。

住所入力欄に自動入力されている残りの住所を入力して「地図に反映」を押してピン位置を確定します。

image

複数の配達先がある場合は、タブの+ボタンや下部の追加ボタンを押すと続けて入力ができます。

image

荷物に時間指定やメモしておきたいことがあれば、記録します。 荷物登録ボタンを押すと、地図が表示されている画面に移動します。

2件目以降も固定住所に設定してある住所が入力された状態なので、以降の住所を入力します。情報を入力したら、次の荷物を登録しましょう。全て入力し終わったら、荷物登録ボタンを押して、登録しましょう。

image

2. 配送に向かう

伝票の登録が完了し、配送の準備ができました。

登録内容をもとに、配送に向かいます。

image